む、無念・・・のち、晴れ
久しぶりに週末に雨が降りません
潮も時間帯も良さげなので、早朝出撃
狙うは昨年この時期からスタートしていた、ヤズ・ネイゴ
ライトタックルで挑む、あの引きと刺身の旨さ
ところが知り合いの常連、ジョニーによるとまだ寄ってないとのこと
ヤズ・ネイゴの前に来る魚が、やっと出始めたとの事で
挑戦
午前五時前、ポイントに到着
多いな・・・
見渡すと人がずらり
少し遅かったか・・・
気をとりなおしポイントへ行くと、ジョニーが横をあけてくれ、感謝、
感謝
第一投
ライントラブル
二投目
ガン
グングン
キター
不ッ
無念、ばらし
しかし横では何人か竿を曲げている様子
Yにもバイトはあるもののなぜか、フッキングしなかったり、掛かってもバラしたり
おまけに奴らは足元まできてバシャバシャしだす始末
そうこうしているうちに短い時合いが終了~
久々に竿を振るとはいえ
うぁ~、ヘタだな~
しかし周りもかなりバラしている様子だし
なにか対策考えないと
でも昼間の
こいつらとは、なんか違う
釣ってる人で5~10匹くらいでしょうか?
まぁ、今回で少しやり方が分かったような気がするので
次回は何とかなるかな
ここまでは青アジでした
(かなり尺アッパー多し)
で、今日はダブルヘッダー
日曜の子供の時間が終わり誘うと、即バイト
(戦隊・仮面ライダーW・ワンピース・ドラゴンボール)
狙うは以前から目をつけていたポイント
長男・次男を連れてファミリーフィシングへ
着くと、自称マル秘ポイントなだけに人がいない
ラッキー
もちろんファミリーフィッシングなので
ターゲットはアジ
でも、マイクロアジ
通称、
豆あじ
この時期、谷山港ならどこにでもいると思いますが
今日は子供に釣りの楽しさを味わってもらいたく
日ごろからポイント調査してました
結果、
大当たり
サビキ投入後、
ガンガン、ガンガン
同じ岸壁の離れているところでは竿はたま~にしか
曲がってない様子
ところが30分程たつとタグボートがこのポイントに着き
目の前でスクリュー逆回転などはじめ
海はメチャメチャ、グシャグシャに
仕事でしょうから仕方ないですが・・・
サビキを入れても無反応な海になっちゃいました
仕方なく場所変更
釣れてなさそうな離れに移動
やはり釣れない
先ほどのポイントは豆あじが
ピラニアのごとくタカってきましたが
ここは地味~に待って、ようやくポツポツ
うーん、ここじゃだめだ
場所をヘリポートに移し、良い場所は昼過ぎなのでないですが
空いているところに入り、豆アジ・アメウオを
地味~に少し追加してアミ完売、終了~
合計43匹
子供も大喜びだし、持っていたサビキと、250円のアミだけで釣れたから良しです
最初のところなら100匹以上は余裕でいけそうでしたが
関連記事