ただ竿を振りたくて・・・2

Y。です

2009年03月12日 22:23

昨夜はesu3goさんをお誘いして夜間徘徊
esuさんは春イカメイン(かな?)
YはALLニュータックルでのアジング


でも・・・

いいんですよ
アジが釣れなくたって

横でサビキングでガンガン釣れてたって
いいんですよ




アジが食べたいだけなんです・・・
竿を振りたいだけなんです・・・






ということで、結果は言わずもがな
なので新タックルの主観的インプレもどきなど


メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-T792M





今一番売れているロックフィッシュロッド(だろう)
メバルはもちろんアジングにも最適(だろう)

使用したのは遠投性能をかって、チューブラタイプ
価格対比の性能はバツグン(だろう)

でも今日、初使用のYにはまだ使いこなせてない
適合ルアーウェイトは0.5~7gですが
感触ではまだいける感じ(遠投できる感じ)
今日のジグは3g、メバトロは6g、でもまだ余裕がありました

しかしロッドの弾性と振り速度がまだ合わず
飛距離がイマイチばらつく
もう少しウェイト調整・振り調整でまだ遠くに投げれそう
(行っている釣場はポイントが遠いんですよ)





Rapala(ラパラ) チタニウムブレイド 130m






ナチュラムでも入荷待ちが続くこの商品(本当)

2~3年は品薄が続くらしい(ウソ)

0.4号にして11lbという脅威の強度
あちらの商品のlbは大げさに見るべしとの声も聞くが
それでもそこそこはあるだろうな
使ってみた感じではハリがあって、コシもある
PE専用ロッドではなかったが、トラブルはなかった(投数もたいしたことないが)
0.4号でエギングをとうたっているメーカーHPもJAROに
通報する必要はないみたい

問題はそのハリ・コシがいつまで持つのか・・・





シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S





あのGOLDのアルテグラが以前よりさらにスマートになって
帰ってきた
メーカー曰く「精悍なミッドナイトブルー」
勝手に訳すと「真夜中の蒼」
かっくいー
好きな色です

価格対比の性能は言うまでもありません
一つだけ言うならば、I型ハンドルよりT型ハンドルが
回し易い
えっ、じゃあ3000番以上を買えばいいじゃんって!?


おっしゃるとうり
でも今回3000番台は設定がないんですよ

C3000があれば買ってたんですが


さ、あとはシーズン終了まで
アジを何匹あげれるのかな





あなたにおススメの記事
関連記事