オモロー

Y。です

2008年12月14日 23:56

金曜日天文館で同窓会忘年会があり、時間があったのでゲーセンへ

最近はほとんど行かないので、風景が変わりジェネレーションギャップを感じます

で、目に付いたのは子供のおもちゃを買いに行くトイザラスで
気になっていた商品が、UFOキャッチャーであるではないですか

これです



普通のUFOキャッチャーなら、あまり取れる気がしないのですが、
久しぶりに行くと普通のUFOキャッチャーと違うのがあります

アームを前後左右に動かして二本のつかみで挟んで、運んでくるのが普通のUFOキャッチャーと思います(昔からのはですね)
でもこのタイプはつかんでも振動とかで途中でよく落ちるんですよね
高額品は特にですね

そしたらこのUFOキャッチャーは少し違って、アームの先に棒が一本しかなく、その棒を景品の箱に1cm程度の穴が開いてるのでそこに突っ込めば良いと言うタイプです
突っ込めば釣り針みたいな返りが必ず引っかかるタイプです


昔からアームを景品にドンピシャで当てるのは多少自信があったので、これはいけると思いました


おまけに気になっていた品

もう、即両替に行きます

結果は、まず一回目でアームの前後左右の速度・クセを判断
で、2回目で見事GETです
400円でGETできました



さて夜が明けて、子供と一緒に飛ばします
そりゃもう、子供も大喜び

でも自分も、こりゃ楽しいやと
中学生の頃ラジコンカーをやっていましたが、それを彷彿させる感じですね

ちなみに中学生の頃はこれやってました(勝手にリンクゴメンナサイ)
http://vigor2000.hp.infoseek.co.jp/rc/rc-ages1t.htm

持っていたのはホーネットです
友達とよくレースしてました
改造も良くしてしました
オイルダンパーがどうとか、タイヤ交換がこうとか、スタビライザーをつければとか・・・
懐かしいです

で、簡易ヘリコプターなのでなかなか操縦も難しいですが、何とかなれてホバリング



うわっ、たのしい~

状態です

仕事柄、時々谷山1号地に行くのですが、ラジコン飛行機・ヘリを飛ばしているおっちゃんが居ますよね
気持ちはわかりますね

まだまだまだまだ先ですが、定年後の趣味の一つにしたいなぁ

で、こんなセットでした



あなたにおススメの記事
関連記事