念願の物を購入しました
1から待って、3では残念で、5は満足いかず、やっと7で購入です
何かと言うと?
Panasonicコンパクトデジカメ、DMC-TZシリーズです
今、我が家で必要な性能はコンパクトにして高倍率、動画もかなり良くて
部屋撮りもそこそこ、奥さんでも簡単に撮れる事
言ってみれば、オールマイティ・動画デジカメです
こんな良いとこどりの商品は、なかなか出るはずがなく・・・
各社デジカメ部門・ビデオカメラ部門はある意味ライバルでしょうから
お互い優位なところは譲りたくないのはわかりますが
そこは融合してもらわないとこの先売れないよと、このご時世思いますが・・・
DMC-TZ1はコンパクトデジカメで高倍率・動画ズームで一世を
風靡した機種
でもまだまだ煮詰めてほしくて購入を見送ってました
DMC-TZ3は動画中のズームがなくなり見送り
DMC-TZ5が出て、サイズも少しコンパクトになりいよいよ購入かと思いました
動画ズームも復活し、良しと思っていたけど、もう一回だけ待とうとどうにか我慢
満を持して登場の
DMC-TZ7が出て静止画も動画もレベルUP、動画中ズームもOK
広告に「きみまろ」も外れてなお良し
でもまだまだ欲しい性能・足りない性能は沢山
いっそのこと日本のメーカーが全部合併して、各長所だけ採用したら
すごいカメラができるのにと、危ない発言したりして
で、GW前の連休商戦を狙って発売前から価格調査開始
でもリコーや富士フィルムやキャノン、オリンパスとかなり揺さぶられる
機種が出てます
でも広角25mm12倍ズーム・動画も良(動画中ズームも可)、に勝るものは今回個人的には見当たりません
(個人的にですよ、魅力的なものは上記全メーカーありますよ
特にリコー・富士には揺さぶられました)
他には超高速連写のこれからのカシオにかなり期待してます
過去富士のスーパーCCDハニカム(機種名忘)から始まり
カシオのEXILIMデジカメにも手を出し(時計メーカーと侮っていたら、かなり完成度高かった)
オリンパスμも2世代ほど使いました
思い入れが強いのが
ソニーのサイバーショットDSC-Tシリーズの先駆けの
DSC-T1(途中壊れましたがメーカー側のリコールがあり、無償修理で基盤ごと新しくなり復活)
使い勝手が良く、今も現役ですが、しかしこの機種は部屋撮りが大の苦手
コンデジとデジ一眼の中間的存在でマニュアル操作も出来る
キャノンS2is
S2isにはテレコンも装着し、動画ズームもでき、高倍率で今も現役ですがサイズが大きめでなかなか手軽には・・・
TZ7はT1には勝てませんがそこそこのコンパクトさ
S2isを性能的にはほとんど凌駕し(いまのキャノンの機種はSxシリーズだから当たり前か)
なおかつ高倍率・広角なのは、すごい
(それぞれジャンルが違うので、比べるのも間違いではありますが)
今日キタムラに行ったら、
価格.COMよりも安い!!
もう買うことは決めていたし、GWまでにはそんなに変わらないだろうとバイトです
来月そうそうは
我が家のエース、長男の小学校入学式と
未完の大器、二男坊の入園式なので大活躍しそうです
あっ、我が家の最高傑作、三男坊の誕生日も来月だ
忙しい~
(でもデジ一に興味が湧きませんように、レンズ地獄にはまると釣りタックルが・・・)