2008年12月03日
南薩遠征記 第3部
さて、南薩遠征記 第3部に突入です
南薩の漁港を後にしてどこに行こうかと釣友eさんと打ち合わせです
北に上るか、南に下るかなんですが、この漁港からは北に上るとしばらくポイントがなく次まで遠い、ということで南に下ります
磯で有名なところが南にはあります
「池」が着くのですよ、磯の名前なのに
昔はほんとに池があって、池なのにそこで磯物が釣れるのだと、本気で思ってました(ただの地名でした)
あ~若かりし頃です
南に下り次のポイントを探します
でも今回は○崎を視野にいれたので○池はスルーし、ショーットカットします
しかし、平日というのにいるんですね・・・釣り好きな人は
と言うか、エギンガーは
自分は釣り場にエギンガーいると、もう叩かれ叩かれていて、釣れる筈が無いと思っているのですが
仕方なく転々と漁港を移動しますが、でもどこも人だらけです
(と言うかエギンガーだらけ)
釣友eさんと、どうしようかと悩みましたが、一箇所だけどうしても行きたい漁港があったのでそこを目指すことにします
そこは過去いい思いをしていて、あまり人が来ないところなのですが

見えます?真ん中山の上に風力発電があります
でもこの撮影地ではないんですけどね
まあこの近くです
着いてみるとそこは小さな堤防なんですが、エギンガーが4人もいます
最後の砦と思っていたので、テンション
です
どうしようかと辺りを見回すと、小ぶりながら地磯があり、そこでやってみることにします
残念ながらその地磯では、しゃくれどもしゃくれども何も出てきません
でもあきらめ半分で足元にエギを入れると・・・
なんとちびっ子が
恥ずかしくて写真は無しです
リリースしようとしたら、墨をかけられてしまいました
またそれでブルーになっていると
釣友eさんが、ヒラがいる
ルアー持ってない?
と大声で呼んでます
・・・・ありますねぇ、さっき拾ったルアーが
おまけに念のために持ってきた、青アジしか釣った事のない
こいつもあります

メジャークラフト クロステージ CRS-962M
錆びたフックをはずし、急いでフックを取り付けます

さあ、ニヤリとしながらキャスト開始です
この時点で、気持ちではすでに釣れています
でも自分は餌釣りとはいえ、さっき初めて磯ヒラを釣れるところを見た人間です
釣れるはずがありません
見かねた釣友eさんから、即席アドバイスをもらいます
そうこうして何回かキャストしていると・・・
手ごたえ&目視で磯ヒラが
沖でルアーをめがけてジャーンプしています
「うわっホントに来たよーーーー」
・・・でもバイトはこの一回のみでした
・・・でもこの一回のみで磯ヒラゾーンに突入するのにはわけないようです
また行きたい、エギングも良いけど磯ヒラってもっと良いんだ
やばいことになりそうな気配です
ここまで読んでくださった方、しょうもない結末ですいません
でも近いうち、磯ヒラ釣行記書き込むこととなりそうです
南薩の漁港を後にしてどこに行こうかと釣友eさんと打ち合わせです

北に上るか、南に下るかなんですが、この漁港からは北に上るとしばらくポイントがなく次まで遠い、ということで南に下ります
磯で有名なところが南にはあります
「池」が着くのですよ、磯の名前なのに
昔はほんとに池があって、池なのにそこで磯物が釣れるのだと、本気で思ってました(ただの地名でした)
あ~若かりし頃です

南に下り次のポイントを探します
でも今回は○崎を視野にいれたので○池はスルーし、ショーットカットします
しかし、平日というのにいるんですね・・・釣り好きな人は
と言うか、エギンガーは
自分は釣り場にエギンガーいると、もう叩かれ叩かれていて、釣れる筈が無いと思っているのですが
仕方なく転々と漁港を移動しますが、でもどこも人だらけです

(と言うかエギンガーだらけ)
釣友eさんと、どうしようかと悩みましたが、一箇所だけどうしても行きたい漁港があったのでそこを目指すことにします
そこは過去いい思いをしていて、あまり人が来ないところなのですが

見えます?真ん中山の上に風力発電があります
でもこの撮影地ではないんですけどね

まあこの近くです
着いてみるとそこは小さな堤防なんですが、エギンガーが4人もいます
最後の砦と思っていたので、テンション

どうしようかと辺りを見回すと、小ぶりながら地磯があり、そこでやってみることにします
残念ながらその地磯では、しゃくれどもしゃくれども何も出てきません
でもあきらめ半分で足元にエギを入れると・・・
なんとちびっ子が

恥ずかしくて写真は無しです
リリースしようとしたら、墨をかけられてしまいました
またそれでブルーになっていると
釣友eさんが、ヒラがいる

ルアー持ってない?

と大声で呼んでます
・・・・ありますねぇ、さっき拾ったルアーが
おまけに念のために持ってきた、青アジしか釣った事のない


メジャークラフト クロステージ CRS-962M
錆びたフックをはずし、急いでフックを取り付けます

さあ、ニヤリとしながらキャスト開始です
この時点で、気持ちではすでに釣れています

でも自分は餌釣りとはいえ、さっき初めて磯ヒラを釣れるところを見た人間です
釣れるはずがありません
見かねた釣友eさんから、即席アドバイスをもらいます
そうこうして何回かキャストしていると・・・
手ごたえ&目視で磯ヒラが

沖でルアーをめがけてジャーンプしています
「うわっホントに来たよーーーー」
・・・でもバイトはこの一回のみでした
・・・でもこの一回のみで磯ヒラゾーンに突入するのにはわけないようです
また行きたい、エギングも良いけど磯ヒラってもっと良いんだ

やばいことになりそうな気配です

ここまで読んでくださった方、しょうもない結末ですいません
でも近いうち、磯ヒラ釣行記書き込むこととなりそうです

Posted by Y。です at 21:52│Comments(3)
│ルアーフィッシング
この記事へのコメント
はじめまして。
明確な場所の表記は控えたほうがよろしいかと…せっかくのポイントがネットの情報で簡単に荒れてしまいますよ
遠征組のマナー等、地元民にも迷惑がかかります
明確な場所の表記は控えたほうがよろしいかと…せっかくのポイントがネットの情報で簡単に荒れてしまいますよ
遠征組のマナー等、地元民にも迷惑がかかります
Posted by 通りすがり at 2008年12月03日 23:35
そうですね
ごめんなさい
勉強になりました
ごめんなさい
勉強になりました
Posted by Y'sPapa
at 2008年12月04日 00:18

おはようございます。第三部拝見致しました。ホントに最近はエギンガー多いですね。何処に行っても人人です。だから私は最近はエギングはしません。年が明けてからかな。理由は今からは気温下がり人も少ないと思うので。
さてヒラの件ですが湾で釣れたのですか?ヒラは磯というイメージが有りますがたぶんベイト(キビナゴ)を追って入って来てるのでは・・・
さてヒラの件ですが湾で釣れたのですか?ヒラは磯というイメージが有りますがたぶんベイト(キビナゴ)を追って入って来てるのでは・・・
Posted by らんどぅ at 2008年12月04日 06:50