ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年05月08日

ゴールドラッシュ2022G.W 鹿児島

今年は鹿児島のコロナ過の中
密を避けつつ何かないかと考え
砂金取りに行ってきました

到着すると、川は人っ子一人いませんテヘッ


早速始めますが、現地での私は歳のせいもあり
目も見えずらく一個も取れませんムカッ


でも三男は以前教わった師匠の
Sさんの手さばきのごとく

砂金4~5個取ってました


パンニング皿をさばく手つきが

素人ではない…











  


Posted by Y。です at 22:01Comments(0)家族日記

2021年08月29日

久々のお魚

ここ最近、というか
そうとうしばらく釣りに行けてなかった

そしたら夏休み中の三男が釣りに行きたいと

仕方ないけど
夏休みはつまんなかっただろうね…

ルアーをぶん投げたいらしい


個人的には引っ越しの最中で
時間はあまりなかったけど

釣り場に着くと
車が多くて止めれない
仕方ないから遠くに止めて
てくてく歩き、子供には好きに投げてと

しかし子供の目的の青物は
気配がない様子

Yが先端に歩いていくと
とら猫さん発見
あっ、魚を握ってる

状況を聞くと、カマスが釣れてる

で、子供に確認すると
今日は青物が釣りたいというテヘッ

でもせっかくなので、スピニングフライで挑戦
とら猫さんに今日のヒットフライを頂き

スピニングフライでいきなり
一投目でゲット

そこから3匹は釣ったけど
条件の良い朝方のみ


引っ越しで魚を放っておいたら
塩焼きになってて
三男の自由研究の手打ちうどんの

添え物になってましたぴよこ




  


2021年05月04日

ゴールドラッシュⅡ

Yも入水して

結構汗だくになりながら

砂利をすくっては、三男のパンニング皿へ

砂利をすくっては、自分のパンニング皿へ


パンニング後
砂金が無いのを確認してガーン


砂利をすくっては、三男のパンニング皿へ

砂利をすくっては、自分のパンニング皿へ



(パンニング皿をゆすったり、回したりして砂金を採取する作業をパンニングと呼ぶそうです)


中々、Yの砂利の中には入っていませんガーン


みかねたSさんがすくいの手を
Sさんの砂利をもらいます


そして三男パンニング






















あっ







あったーニコッ




結果2時間ほどで

三男が2~3粒(Sさんに頂いたのを入れれば11粒ほどありました)


















Yが最後の一皿でやっと1粒

















やはり素人の探す場所はダメですね

Sさんに話を聞くと、金を探すパンニングのスピードも素人とは比較にならないほどとのこと
パンニングの全国大会、世界大会も少し前まではあったようです(現在コロナ影響でしょうか)


まあSさん、おもむろに遠くに行っては大きな砂金を取ってきます
さすがです、目の付けどころが違います



三男にまた取りたい?

と聞くと

うん、とのこと

今回パンニング皿はSさんから借りましたが
Amazonで購入決定です



  


Posted by Y。です at 21:13Comments(2)家族日記

2021年05月03日

ゴールドラッシュ(砂金採り)

今期のG.W.
出来るだけ人気のない所で遊ぶ

を目標に色々考えてたところ


三男の鉱物好きから
山は人が少ないと思うので
持ってこいかなと

しかしふとした事から、身内の知り合いに
ゴールドハンターSさんの存在を知り

お願いしてみました

お休みの中
Sさんに快諾いただき黄色い星

本日早速、採掘場所へ


集合場所へ到着し
Sさんの装備を見てビビりながら
鉱物師ってこうなんだと

Yのジーパン・半袖Tシャツは
なめてるなと

反省ガーン


現着し、早速開始

ウェダー装備のSさん
Yもブリ用のウェダーを持ってきていたけど
車中でした


Sさん、開始早々
ドボンと入水

そうなんだ、ここまでしないとなんだと
ようやく気付き

ウェダーを取りに
車まで


そうこうしていると
三男、Sさんに早速パンニング皿(金と他を分ける皿)に
大盛りに持ってもらって、余分な石・泥を捨てていって

残った物に
この中に??

疑心暗鬼が先です




続く


















  


Posted by Y。です at 18:58Comments(0)家族日記

2021年02月07日

宝石採集

ここ2か月何も釣ってない

なぜなら
子供がある特定の魚が釣りたいと言う
しかし確率が低い魚


あれにしとけば、鉄板だよ
これにしとけば、楽しいよ

と言うも


どうしてもそれが釣りたいらしいぴよこ_酔っ払う

で、今日も釣れなかったので


他にやりたいことない?
と聞くと

宝石盗りたいぴよこ3




・・・え!?

宝石採りたい、ね(笑)



情報収集もしていて
場所も指定してきた


採れたのは
オリビン

石言葉は「幸福」・「友愛」・「夫婦の愛」

ここで採れた







帰り際、走行中まさかの

バシャバシャバシャサカナ大きなナブラ

でも宝石探し態勢なので間に合わない




採れたオリビンを家で見て調べると
どうやら大きなのはないらしい

欲張って大きなオリビン?を取ってたら
違ってたのね

上、ガラス

下、オリビン混ざってるはず









  


Posted by Y。です at 20:15Comments(2)家族日記

2019年12月01日

素人燻製師

ニジマス釣り大会で釣った

ニジマス22匹
どうやって食べよう

燻製有名だよね
やってみるか・・・

軽い気持ちで始まった
このストーリー


実はニジマス釣り大会では
優勝も密かに目指していましたが

去年の商品が「米」との情報もあったので
なおさら


結果は・・・

「家族の合計ではカウントされません」


しまった!!
そりゃそうだ!!


来年は、クーラーボックス別々にしよう

でも、来年は子供も中学生になるから
部活で忙しくて、子供参加は無理かも…

なら、来年はYは一人でも参戦するかな


で、今回釣ったニジマスは

一部は一夜干し
(塩分濃度10%に1時間漬けて、ちょうどよかった、美味しかった)



で、他は燻製へ

素人燻製の始まりー















中々風情を醸し出します
市販ダンボール君






























S字フックがなかったので
308溶接棒を加工して吊ります

















出来上がりー
(4時間燻しました)


















結論として・・・


いや、燻製チーズ旨いね
  


Posted by Y。です at 21:46Comments(2)家族日記

2019年11月26日

一夜漬けと素人燻製

豪雨の中、息子と合わせて沢山の
ニジマスを釣りました

総勢22名



















かっぱを脱いで車に乗り込み

さて、こいつらどうしよう・・・


何も考えないなら、普通に塩焼きやな・・・
22匹か、塩焼きだけは多いか

せっかくだしな
なんかしようかな・・・


ニジマスって言ったら
燻製だよな・・・

でもなんも知らんし
道具もないしな・・・


考えながら、ふと思い出し


ホームセンターのキャンプコーナー

そういえば簡易燻製器あったな

買って帰るか・・・


ホームセンターに立ち寄り
1200円くらいのダンボール燻製器を手に取り

帰ります


帰宅し、ひとまず燻製用切り身を息子が捌き
一夜漬け用をYが捌きます





























続く





かな・・・

  


Posted by Y。です at 22:19Comments(0)家族日記

2019年11月25日

高山ふるさと祭り 釣り大会 2

いやー厳しかった
鹿児島は結構な地域で大荒れだったみたいですねビックリ



降っては止み、降ってはピカッ 雷
降っては止み、降ってはピカッ雷


これが海なら即納竿な状況でしたが

周りのおじさんが
山だから大丈夫と・・・

そうなの??
えっ!
ほんとにそうなの!?


身の危険を感じながら
この状況で息子を守れるのか!?

と思いながら

山だからね・・・




開始を待ち、始まりました


ところが途中で、管理側が
これはやばいと思ったのか

突然の放送で

あと30分で終了します!!

と言ってきたかと思ったら汗


最終的には、時短して


あと1分!!汗


と、ニジマスに目がくらんだ
とても冷静じゃない釣り人達には
理不尽な主催者決定がテヘッ

そして
終了~


でも大会は終わりですが
個人的に釣りたい人は、自己責任で続けてください

との事

仕方ない、すごい天気だったので雨



いや、まあ9割方は帰ったのかな?
結局今回の覇者は何匹あったのかな?


まあ、我が家的には
各種餌の効果もあって

豪雨のなか、結構楽しめました

雨具の準備も万端だったし


続く




  


Posted by Y。です at 22:01Comments(0)家族日記

2019年11月24日

高山ふるさと祭り 釣り大会

10数年前に一度行ったことがあるところに

2年連続参加してみましたピンクの星


以前は廃校プールでのニジマス釣り大会だったのを
覚えていますが

10数年前というのは
常連参加というおじちゃんが「ここ10年はこの小川で開催しとるよ」

というので、以前の参加はそれより前ということになります


去年は悲惨な結果で
会場の小川が5~6区画に仕切られているのですが

Yの居た区画が大外れで、何も誰も釣れない区画で
終了間際に他の区画に移動ができて

やっと子供に釣れたという苦い記憶です

なので、今回は気合を入れてました
去年の覇者はニジマス40匹程だったとのことで


餌から見直しです

去年は運営者準備の練り餌で中々難しかったので
今回準備したのは

マグロ、アジ、イカの切り身、ソーセージ、チーカマ

イクラ、オキアミ

そして、ダークホースのよっちゃんイカイカ


そして、誰も使っていないだろうと爆釣予感の
捕獲してきた生きエビ(ミナミヌマエビ)と川虫黄色い星


そうなんです、この大会は餌の規定がないんです
ほのぼのルールなんです



午前9:30
大会開始のカウントダウンが始まり

3・2・1・0爆弾


一斉に竿を入れます

子供から、じじいまで一斉に入れます


数秒してかかったのは・・・

多分ファーストキャッチは

Yでしたキラキラ


心の中でよっしゃーっと

しかし、その直後


わわわっと

隣の我が息子にヒットし、その息子の合わせに

いきなりお祭り汗

ふるさと祭りで、いきなりお祭り汗


Yのはなんとかゲットできました
でも息子のは外れてタラ~
そしてお祭り解除に結構かかり
その間に周りでも釣れてましたねテヘッ

開催者が言っていましたが、開始30分が勝負とのこと


書き忘れてました
本日の会場付近は大雨予報雨

運営側の開始前の放送でも

開始するかは、その時の状況次第
終わるのも状況次第


そして、開始の頃は

カミナリゴロゴロ雷
大雨ザーザー雨
台風並み汗


続く







  


Posted by Y。です at 21:02Comments(0)家族日記

2018年04月02日

新年度

久しぶりのブログUPです
生きてはいました

前回はいつだっけかと見てみると
おっと去年の7月だ


まぁ、誰も気にしていないだろうけど
近況報告


昨日の日曜

大潮、ド干潮、まっ昼間

3点セットで1投目から揚がってきました

この時期ですが、今年初釣りで、初アオリ

初物つくし
春イカではないけれど、刺身頃ハート



日曜なのに、だーれも居ない
鹿児島市南方面の某漁港

好きなんですよね
ど干潮で誰も居ない
穏やかな海って

人がいないから、競争率はもちろん低い
でも、実績からは当選確率はなぜか高い















近況ですが
釣りにもいかずにこんなことしてしてました










イカのお墨も付いたのに
国土交通大臣までお墨付きぴよこ_酔っ払う

今年度は当初受験者数17,132人
最終合格率27.7%
1発合格の宝物です



職人系が多い、Yの会社では管理系の資格は
まぁまぁ、「ふ~ん」なのでこちらで自画自賛させてもらいます
ま、同業者ではそこそこと思いますけど

この業界、40歳前からの初参加
もう50歳も見えてきて、脳も衰えはじめた
おっさんのYです

昼間は工事現場だし
かといって平日夜は、「だれやめ」しないといけないしニコニコ

仕方がないから、試験前は毎週日曜に県立図書館へ行って
周りは中高生の中で、おっさん一人
頑張ってみました


間違いなく自画自賛ぴよこ2

  


Posted by Y。です at 22:07Comments(0)エギング家族日記徒然日記

2017年07月21日

来週、種子島

来週、種子島へ行きます

と言っても仕事ですが


まぁ、実家が種子島なので
実家に寄って、子供たちから前々から頼まれているものを
取ってこれたらと思ってます

トミー ぴゅう太

どれほどの方が、この名前に反応するでしょう?


昔のTVゲームです
今のに比べたら、月とスッポン以上の差です

ファミコン!?

いやいや、TVゲーム創世記のものですよ


持って帰ってきて、そんな古いものを
動作させたらどんな残念感なのか?
はたまた新鮮な感じなのか


そんな遺伝子は継がれるのか・・・

最近二男が、 スプラトゥーン2をやりたい!!
と言い出し、でも

我が家にはWiiはありましたが、Wii Uはなく

巷ではやっているWii Uのスプラトゥーンはスルー状態でした


そこで二男が最新版本日発売の ニンテンドースイッチ スプラトゥーン2を
手に入れようと奮闘してみるわけですが

これが手に入らない

厳密に言うと、手に入れようとしたら、常識的価格より
かなり割高なamazon等から買うしかない
なんでamazonで高いんだよ

転売屋ってやつが原因らしいですが

なんでこんなこと任天堂が許してるのかわからないくらいの
割高感です

なので高ければ、誰でも買えます

そして品薄が原因で、店頭販売では抽選販売があたりまえ 


我が家の貯金王の二男が貯金を使ってでも
買いたいと言ってきたので協力することに


先週、ビックカメラ開店前家族4人で抽選券GET

結果、はずれ

あんなに申込みの人がいたら、当たるわけがない・・・


今日、トイザラス

店員に申し込み人数を聞くと

申し込み320人、当選は20台



無理、無理、無理


そんな運は持ってない


と思ってたら













なんと本命スプラトゥーン2セットが当選

当選って言っても、やっと正規の金額で買う権利を得るだけですけど


なんなんだこの世界は







  


Posted by Y。です at 23:30Comments(3)家族日記

2017年03月08日

ブロッコリースーパースプラウト

まだまだまだ、やってます

ブロッコリースプラウト自家栽培


以前はこのタイプでやっていましたが


温度の上がる季節に異臭で痛い目にあったのと
栽培効率の問題で、現在は下記冷蔵庫栽培方法となっています
(毎日の水換えが不要なのですごく楽です)

種が切れかけてきたので、今まで購入しているところの
Amazonを見ると、なにやら新製品ぽいのを見つけました


今まで初期販売品の白タッパーで栽培していたので
透明ケースに引かれ、ポチッとしてしまいました
ライトの光線を透明ケースのほうが通すと思っての購入です

こちらが純正の普通の白タッパータイプです
(赤いのは温度調整用純正ライト)










ところが、この新商品は初回購入者のみとの事
Yはすでにリピーターなので対象外と言われましたが

白タッパーと透明ケースの栽培速度の違いの研究などと
それっぽい事情を話し
快く販売していただきました

さて到着、商品を開けます











1回目
いつも通り、種をセットします
透明です、良さげです











ペルチェ式冷蔵庫にセットします
ちなみにこの冷蔵庫、ヤフオクで5000円でしたが
余裕で元は取りましたね(三菱RD-25F)

光をよく吸収すると思い、最初は透明ケースを下段においています





































温度は約20度で設定していますので
毎回日曜植付、日曜採入の1週間サイクルで収穫しています
家族5人で1週間分程度の収穫です

すると、上段の白タッパーのほうは通常生育でしたが
なぜか、光を良く通しそうな下段透明ケースのほうが
生育が良くありません

上段白タッパー










下段透明ケース











2回目
おかしいので、次の週は上段に透明ケース
下段に白タッパーと逆にしてみました

結果
上段透明ケース










下段白タッパー











光をよく吸収しそうな、また上段で温度が高いはずの
透明ケースの方が
今までで一番生育が良くありません
こんなに悪いのは初めてと思うくらいです



なぜ光をよく通すはず、また温度も高いはずの
上段でもこんなに生育が悪かったのか?

透明ケースを上下入れ替えて似たような結果なので
この冷蔵庫での透明ケースの条件が悪いと言うことなのでしょう


違うのは
・ケースが透明か白タッパーか
・栽培の板が透明板か白板か


よくわかりませんが
せっかく販売様に無理を言いましたが
我が家では、純正白タッパーが結果が良かったです
※ペルチェ冷蔵庫での特殊栽培例です、普通の室内栽培ではうまくいくはずです


もし透明ケースで生育が悪い人がいたら
純正白タッパーを購入してみてください

ちなみに自分でも同じようなケースを自作してみましたが
失敗しました
水の容量か栽培紙の選択ミスか、同じようにやりましたが
なぜか異臭が発生し廃棄でした

やはりこれで特許まで取っているメーカーですね
蓄積データとコツがあるのでしょう














  


Posted by Y。です at 20:43Comments(1)プランター菜園家族日記

2017年03月08日

人生初手術(耳下腺腫瘍)

自己記録の為、ほとんどの人はスルーしてください


気づいたのは3ヶ月ほど前
あれ?右耳下が膨らんでいる

おかしいと思い、ネットで大体のあたりを付け
先月耳鼻科へ


その耳鼻科のお医者様は、患者からプロフェッサーの呼び名で名高い
近場で人気の耳鼻科、完全予約制


プロフェッサーから言われた病名は、耳下腺腫瘍の類

でも正確には摘出しないとわからないそう
で、治療は手術で摘出しかないそう

良性の確立が高い場所の腫瘍との事で
多少は安心はします


どの道摘出しかないし、放っておくと大きくなっていき
やがて顔の神経を圧迫し、麻痺も出るかもと
また、悪性に変わる可能性も低いけどあるとの事


要するに、出せってことね


ただ、手術は全身麻酔になるので
大きな病院になるとの事で
紹介された国立病院


その病院に紹介状を持って行き
診察を受け、MRIを撮り

やっぱり治療は摘出との事

緊急ではないけど、早いほうが良いとのことなので
即入院手続きをすませ

数日後入院、そして手術へ


入院すると、大きな病院なので
Yより具合の悪そうな人ばかり
皆さん頑張っていました
Yは見た目は健康なので少し居づらかったです


そして手術は無事終わり、こんな感じで切りました







術後、状況が厳しい人は顔面麻痺になったりするらしいです
今のところYは耳たぶの軽い麻痺(触っているのに変な感じ)と
口を大きく開けると術部あたりの痛み程度

ご飯を食べるとき噛む回数が多いほど、術部あたりが痛くなりますが
しばらく放っておくと、痛みは無くなります

あと、静かな場所では耳鳴りがキーンって鳴ってます
次第に無くなればよいのですが


本日、術後8日目に抜糸となりました

摘出された物体の検査結果も出て
良性で、安堵です

これでまた釣りにも行けるニコニコ
















  


Posted by Y。です at 20:36Comments(1)家族日記

2017年01月26日

新型 1

前回失敗したヘッドライト選定

COB型LED(広範囲型LED)は遠くの探索には
向いていないLEDでしたので

今回は集光ムーンレンズ搭載の
CREE製LED XM-L2搭載のヘッドライトを購入


次回釣行の為準備してます

LEDヘッドライト 4800LM xm-l2 CREEチップ


4800ルーメン!?




さすがに輸入品なので誇張表現でしょう

でも、今までで一番明るいです
今までCREE製LEDのT6仕様の
ハンドライト・ヘッドライトを仕事で使ってましたが
T6よりもランクが上のLEDなので、それよりも結構明るいです



リチウムイオン充電式です
最近リチウムイオン電池の不具合で

破裂・爆発とか聞きますボム

もし使用中に後頭部の電池ケースの中で
破裂・爆発したらどうなるのだろうかと・・・

自己責任か・・・


ネットニュースには載りたくないですが

その辺のライトよりは、相当明るいという事実


  


Posted by Y。です at 21:24Comments(2)家族日記徒然日記

2016年11月29日

我が家にVRがやってきた 2

バーチャルリアリティ(仮想現実)
スマホに3Dアプリを入れて仮想現実が体験できる
VR(バーチャルリアリティ)メガネです

昔は雑誌の付録で右目赤・左目青の
メガネで立体画像を見てましたが
すごい時代になってきました
最近3D映画ってありますが
これがあればもっとすごいことになるのでは?
















スマホで楽しそうなアプリを探索中

そんな中、ヤフーの広告で見つけました

宇多田ヒカルの生放送イベントを
VRメガネがあれば3Dで見れる抽選です

見事当選してスタンバイOK(ヤフー会員ならほぼ当たるのかな?)











































ついでに格安VRメガネも記念に購入


  


Posted by Y。です at 21:19Comments(0)家族日記

2016年10月08日

我が家にVRがやってきた

VR

時々聞いていましたが
高嶺の花と思ってました

VR=バーチャルリアリティ

仮想現実と言った方が、近い年代の人にはピンと来るのでしょうか?


でも10/13に発売されるPlayStation®VRなんて

50000円もするし

子持ちサラリーマンには到底無理


と思っていて
たまたまamazonみてたら

スマホで近しい事ができるとのこと
確かにスマホにはいろんなセンサーが付いてますよね

ならばと、amazon人気No.1のこの機種

VOX+ Z3 3Dメガネ 3DVR ゴーグル
2000円ちょいで体験できます
















ここから見て














ここにスマホ入れて














スマホからアプリをダウンロードして
仮想現実の世界へ

多機種のレビューも見てみると
安いのは光が漏れてきたり、レンズ対応が悪かったりするみたいです
この機種も売り上げNo.1とは言え、安いなりに頑張ってはいますよ


とりあえず部屋を暗くして、値段を頭の中に置いて見たら・・・

やるね


Yの子供の頃の世界と比べたら、相当の進化を感じます


高いのは見たこと無いけど、多分すごいのでしょう
プレステVRも相当すごいでしょう



右向きゃ右の世界、左向きゃ左の世界


3Dで迫る臨場感


あと数年たったらどんなデジタルが待ってるか

まだそんな年ではないですが
長生きしてみる価値ありそうです






  


Posted by Y。です at 21:54Comments(0)家族日記

2016年10月07日

ドローン 2

先日購入した ドローン(200g以下規制なしタイプ)

プロポに不具合がありメーカーに話したら

もう一機送ってきました















ま、プロポをもう一個買えば2機飛ばせますが
そこまでは・・・

不良の一機はパーツ取りにどうぞとのこと
でもさすが京商様の対応でした



Yが中学生のころに大分お世話になりました

あの頃は電動バギーが流行ってて

Yはホーネット派です


あ、京商じゃない・・・



このドローン(200g以下規制なしタイプ)を購入する直前

京商からはドローンレーサーというものが発表されてましたが

発売日と価格が未定だったので

とりあえず流してて


ふと今日見てみたら

かっちょええー
20000円か
20000円で、あの機能か
すごいな


あの頃を思い出し
友達とホーネットでレースしてた頃

20000円とは言わない色々改造し
オイルダンパーやら、モーターやら、ベアリングやら


今、Yの長男がその頃です

少し前はラジコンに興味はあるみたいでしたが

今はそれ以上にLINEだのなんだの・・・

流行なんでしょうね



Yの子供達は今、ゲームゲーム言ってます
Yは、当時ファミコンよりMSXでした
極少数派です

MSXでBASICのプログラムなんてやってました

MSX2+も買ってたし
わかる人だけわかる内容ですね


今度ミニファミコンが出ますね

マリオブラザーズは楽しかった
今でも2プレイやったらはまりそう

懐かしいソフトがいっぱいです
そこが中高年への狙いなんでしょうね

でも長男がほしがってます
  


Posted by Y。です at 23:28Comments(0)家族日記

2016年09月18日

ドローン

大潮、台風前といったら、それは行くしかないでしょう

早朝5時目が覚め、外を見ると無風

支度を済ませ、どこに行こうかと思案

到着すると、ゴミゴミ
昨夜の雨で川から流れ込んだらしく

ゴミも想定内で、川の無い所に行ったのですが
で、2箇所目もゴミゴミ

ゴミでPEラインを切りたくないので、もう帰宅




ゲーム好きな子供たちを

機械好きに転向しようと、ドローン買ってみました

ドローンといってもピンキリですね

お子様向けの数千円から、がっつり向けの十数万円


もちろん、がっつりいきたいので

十数万円のPHANTOM 4で決まりでしょう


















といきたいのですが、お小遣いサラリーマンにはこれが限界

京商EGG クアトロックスコア

















届いて、早速充電

バッテリーは連続なら5分しか持たないので
もう一個購入

でもメーカー製にこだわらなければこんな
自己責任バッテリーも


充電が終わり、無風だったので近くの公園へ

さすがこの前発売されたばかりの最新機種

色んなセンサーが付いているので
初心者でも数回でまともに飛ばせます
子供でも浮かせるならすぐです



カメラ機能もついていました















動画も撮りましたが、上手くなれば
あまちゃんのオープニングみたいなのが撮れれば
面白いな

実はYも操縦、面白かったです




  


Posted by Y。です at 20:36Comments(0)家族日記

2016年08月21日

キス釣りのちブロッコメーカー

夏休み終盤、二男三男が釣りに連れてけと


よし、ならば夏といえばキスでしょう

しかし、台風10号

なんだこの動き


こんな動き予報、記憶にない
南下するの??


風予報とにらめっこ

もっと南に行きたかったけど、少々上へ


餌を付け、1投目

しようとすると、二男がお腹が痛いと

まじか、今か!?


1投もせず二男、もよおしてきました


三男を浜辺に残してトイレ探し

この時点で、早朝一番の時合


ま、トイレに関しては仕方なし
父も大分経験あるから


とは言っても、田舎の浜辺

何とか神社を探しあてようやく次男、一息ふぅ・・・

早朝なのに雅楽(かな?)の音がする、気持ちの良い神社

学問の神様ということで

トイレ使用料もかねて

お賽銭でお参りもしてきました


浜辺に帰り着き、さて一投


が、グーフーの嵐

ここはダメだ・・・

見切りをつけ、場所移動

このときすでに満潮過ぎ


出発はいい時間でしたが
色々とゴタゴタで難しい時間に・・・


風も次第に強くなる中
もうだめだと南下しながら、たまたま良さげな浜で

やっと










しかしすでに太陽は相当上昇
ギブアップ

夏休みのキス釣り終了~




帰ってからは、スプラウト自家栽培の
ブロッコメーカーが追加到着しているので
その作業

スーパーで1パック平均価格200円の
ブロッコリー’スーパ’ースプラウト

ブロッコリースプラウト自家栽培を初めてから

計算上元を取ったので(4950円のブロッコメーカーで)

さらに追加で機材購入












家族5人で1式だと、在庫1週間持たなかったりしたので

赤い光は成長促進LEDライト
入れている箱は、高温防止用ペルチェ冷蔵庫



ブロッコリースプラウトの効能は
ググッて見たほうが、わかり易いです

決してこのメーカーの回し者ではありませんが
水槽式自家栽培に比べると格段に楽です

(念のため、夏は温度が気がかりなのでペルチェ冷蔵庫使ってます)

  


Posted by Y。です at 19:10Comments(2)家族日記

2016年05月02日

子供と魚考

三男が釣りに連れてけと言うので
二男も誘ったら、フられましたガーン
友達と水鉄砲で遊ぶそうです


近くのM港に三男とサビキング

Yは竿を持たずに、三男のサポート役

早朝、釣具屋で調達をすませ
いざ

いきなり三男ゲット(鱗・内臓処理後)



それから、この種はそれっきり廻ってこなかったですが
(前日たまたま寄った時は、潮が悪かろうがガンガン廻ってきてたのに)

結果



小イワシ47匹
小サバ8匹

現地名サッパ2匹


しかし、この現地名サッパ

彼らはサッパなのでしょうか?
聞いてみました

















サッパ


肩星イワシ




実物と写真を見比べた感じでは
肩星イワシの可能性が限りなく大です


資料文献
完成品フライ工房SouthernRiversによる
三重県水産研究所



現地で数人に聞くと
・自信を持ってサッパと答える人
・なんとなく違うと思っているけど、みんなそう言ってるからそう言う人


そんな感じでした
釣具屋のお姉ちゃんもサッパではないと言ってたし
なによりサッパは15cmくらいまで
彼らは25cmはありました

鹿児島では
カンパチの子をネイゴ
ブリの子をヤズという感じで
まあ、ちょっと意味合い違うけど
鹿児島名と化してきてるのかな


さて、こんな話を振っときながら
Y的には・・・


子供が釣り味を楽しめたので
良かったです  


Posted by Y。です at 17:20Comments(2)家族日記