2009年08月10日
綿あめ
今日は子供が喜べばとこんな事を夕方に
自作綿あめ製造機
準備したのは100均の缶
よくジュースの缶を使う見たいですが、印刷やコーティングで有毒ガス出るし
出来ればスチール缶が良くこれにします
「茶っぱ入れ」です

それと100均の電池式扇風機

こんなに使います
モーター軸と缶ふたは、モーター軸にウキ用ゴム管を差し、それを缶ふたに差しこみ
抜けないようにつないでます

ザラメを適量いれて
あっその前に、塗料とか飛ばすため念のため缶を焼きます
煙がでて、結構引きますよ

燃料はガスを使おうかと思いましたが、100均の固形燃料で済まします
モーターを回転させ(必ずフタの中心にモーター軸を差しこみます、でないとこの方式では
缶がブレてフタから下が落ちて火傷するかも、軸・フタ・本体の固定が一番ですね)
最初は結構モーターの速度が速く、おっかなびっくりでやってました

するとこんなに出来るので、割り箸ですくいます

子供は大喜び
長男は宿題の絵日記に書くと言ってくれました
よかったよかった
自作綿あめ製造機
準備したのは100均の缶
よくジュースの缶を使う見たいですが、印刷やコーティングで有毒ガス出るし
出来ればスチール缶が良くこれにします
「茶っぱ入れ」です
それと100均の電池式扇風機
こんなに使います
モーター軸と缶ふたは、モーター軸にウキ用ゴム管を差し、それを缶ふたに差しこみ
抜けないようにつないでます
ザラメを適量いれて
あっその前に、塗料とか飛ばすため念のため缶を焼きます
煙がでて、結構引きますよ

燃料はガスを使おうかと思いましたが、100均の固形燃料で済まします
モーターを回転させ(必ずフタの中心にモーター軸を差しこみます、でないとこの方式では
缶がブレてフタから下が落ちて火傷するかも、軸・フタ・本体の固定が一番ですね)
最初は結構モーターの速度が速く、おっかなびっくりでやってました

するとこんなに出来るので、割り箸ですくいます

子供は大喜び
長男は宿題の絵日記に書くと言ってくれました
よかったよかった

Posted by Y。です at 00:05│Comments(5)
│Y’sFactory
この記事へのコメント
こんばんは!
自宅で綿あめ・・・楽しそうですね(^-^)
しかも上手に作れるもんなんですね~!
私も作ってみたいなあp(^^)q
その時は参考にさせていただきますね(^_^)/
自宅で綿あめ・・・楽しそうですね(^-^)
しかも上手に作れるもんなんですね~!
私も作ってみたいなあp(^^)q
その時は参考にさせていただきますね(^_^)/
Posted by ryoukei
at 2009年08月10日 23:00

ryoukeiさんこんにちは
子供もおいし~と言ってましたよ
子供もおいし~と言ってましたよ
Posted by Y'sPapa at 2009年08月11日 07:13
こんにちは。
むか〜しアルミ缶でやって大失敗した記憶が・・・
私もコレ参考にさせてもらいながら再チャレンジしてみます(^-^)
むか〜しアルミ缶でやって大失敗した記憶が・・・
私もコレ参考にさせてもらいながら再チャレンジしてみます(^-^)
Posted by ター坊
at 2009年08月11日 10:12

こんにちは!
何処に綿あめが出来るのか興味が有りましたよ、でもこれは食べられましたか?もう少し工夫したら良さそうですね。
何処に綿あめが出来るのか興味が有りましたよ、でもこれは食べられましたか?もう少し工夫したら良さそうですね。
Posted by esu3go at 2009年08月11日 12:22
ター坊さんこんばんは
急きょやったので改良点
もありますが・・・
でもおいしかったので良しとします
esu3goさんこんばんは
四角い黒い皿の中心から輪になっている
白い綿みたいなのが
全部綿あめですよ
割りばしそれをすくえば、立派な
綿あめでした^^
縁日みたく割り箸をクルクル回せば
売り物みたいになったのですが
なにせ助手は子供なので^^
急きょやったので改良点
もありますが・・・
でもおいしかったので良しとします
esu3goさんこんばんは
四角い黒い皿の中心から輪になっている
白い綿みたいなのが
全部綿あめですよ
割りばしそれをすくえば、立派な
綿あめでした^^
縁日みたく割り箸をクルクル回せば
売り物みたいになったのですが
なにせ助手は子供なので^^
Posted by Y'sPapa at 2009年08月11日 19:03